2013年11月28日
★キラキラ輝いて★
嬉しそうに、楽しそうに、きらきらオーラ振り撒きながら

あれ?よく見たら私?

そんな夢を見ました。
まだ二十歳ぐらいの頃
「バックはブランド物を、靴もいい物を常に履きなさい

いつもいう人がいたな。
ブランドは興味なくて、安くて可愛いのが1番と思ってた。
最近は、上質な皮のバック、履き心地のいい靴がほしいと思うようになった。
本物が似合う私、キラキラ輝く私をめざして。
サンタさん、私に上質な皮のバックと履き心地のいい靴をプレゼントしてください

できれば、それに合う服も

2013年11月25日
恐るべし〇〇のパワー
こんばんは。
寒くなると、暖かいお風呂が恋しいですね
今日の我が家のバスタイム。チビちゃん達が
「ママ~いい匂い入れて~」と。
いい匂いとはアロマのこと
チビちゃん達、いっちょ前に自分たちで香りを選びます。
しか~し、今日選んだのはぺパーミント
あれは、アロマの勉強を始めた頃の事。
ペパーミントの主成分であるメントールには冷却作用があると勉強した。
ちょうど夏だったので、個人的には苦手な香りだけど、お風呂に入れてみました。(直接入れずに粗塩などに混ぜてね)
うひょ~お風呂なのに背中に氷が当たっているかのような冷たさ
(私個人の感想です)
「入れる~」と叫ぶチビちゃん達を無視し、やっぱり冬はこれでしょう!と、ゆずを入れちゃった
(株)資生堂製品開発センター香料開発室によると
ミントの香りを嗅がない状態で水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度と、ペパーミントの香りを嗅いだ状態で水温32℃の水に手を入れて感じる体感温度が同レベルであり、ペパーミントの香りを嗅ぐことで4℃も体感温度が下がるという実験結果が出ています。
(出典:「香りが感覚/使用感触の判断に及ぼす効果」
ペパーミントの香りが好きな方も、けっこういらっしゃいますが
ナードのケモタイプ精油事典(ver.7)によりますと、5歳以下の乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い患者(老人)、てんかん患者、高血圧症の人にペパーミントは禁忌となっています。
上記の禁忌を持つ人であっても香りを楽しむだけならばペパーミントは安心して使えます。
(ディフューザー、アロマランプ、ルームスプレーなど通常使用の範囲内)
今の時期、お風呂にペパーミントはおススメできません
でも、風邪ひかない自信のある方は、自己責任でお試しください
2013年11月22日
出会い
JEUGIAカルチャースクールもオープンしました

リニューアル前は平日午前の講座でしたが
JEUGIAさんでは夜7時半~9時になります。
来週は初JEUGIAさんでの講座。
さて、どんな出会いがあるのでしょう

ワクワクドキドキです

0120-626-032までお願いします。
2013年11月20日
虜にしちゃう♥♥♥

小さいお子さんがいらっしゃるので、「自宅で出来るのは嬉しい!」と、お友達と一緒に参加

リクエストにお答えして、今の時期には欠かせないリップと、乳液を作りました。
リップは私の好みで「こんなのも出来ますよ」と色つきも提案。
ハーブパウダーで自分好みの色にしていただきました

天然の着色料で安心だし、唇に塗っても色はつかないので使いやすいですよ。
乳液は、顔に塗ることを想定して作ったので「乳液」ですが、ボディークリームのように全身


べたつかないのにしっとり。
2つとも以前に講座で作った時、好評でした。
と言うか・・・何を作っても、毎回好評です

香りは皆さんを虜にしてしまう


わたしも、皆さんを虜にしてしまうぐらい魅力的な「香」を目指しています

(私の名前、香なんです)

2013年11月15日
♥♥♥お・も・て・な・し♥♥♥
明日、卒園以来のお友達と5年ぶりに再会するんです

そのお友達にプレゼントする!となにやらゴソゴソ

重曹、クエン酸、天然塩を入れて混ぜ混ぜ。色も付けちゃうよ


次は、自分で選んだ精油を入れて混ぜたら、型に入れて…固まったら完成

この時期おすすめバスボム(しゅわしゅわ入浴剤)です。

お風呂に入れるとしゅわしゅわして、い~香りで心も体も温まるよ。Mちゃん喜んでくれるかな~

我が家流お・も・て・な・し

2013年11月14日
セラピスト学科試験
試験を受けるお友達から「どうやって勉強しましたか?」と聞かれました。
「ぶつぶつ言いながら、ひたすら書いて覚える。問題をこなす」と答えましたが・・・
これって、参考になるかな

でもほんとに、そうしてました。
当時アロマ以外の仕事しながら、家事と育児に追われ、寝ないで勉強しました。
学生時代、落ちこぼれでしたから、人生で一番勉強しました。
初めて、夢の中でも勉強しました。
「自信をもって。
一番大変なインストラクターも大丈夫だったんだから。
離れてるけど、応援してる


2013年11月13日
衣替え


大変でした・・・だって、子供5人ですから

子供の分だけで、1日かかりました。
手作りの防虫剤も作って、衣装ケースに入れました

お茶パックに、虫さんが嫌いな香りを付けたティッシュやコットン、ハーブなどを入れて
はい!出来上がり

ちなみに私はラベンダー、パチュリ、私の好きなゼラニュームを入れました。
暖かくなって、また衣装ケースを開けると、優しい香りがしますよ

長女と次男は、学校の制服も半袖&上着なし

そんな子供たちのために、半袖を数枚残してあげる、優しい親心

子供は風の子ですね。鼻水出てるけど


2013年11月09日
嬉しい話だけど・・・
有難いことに「講座に参加したかったけど行けなかったので」
「友達が気に入って、ほしがっているので」と
「売ってほしい」との声、最近多いです。
「自己責任」という言葉がありますが、自分で使うために自分で作ることに関しては、禁止されていません。
精油を使った手作り化粧品を、知人や友達にプレゼント

可能(日本アロマ環境協会テキストより)ですが、プレゼントの際は
送る相手に、きちんと使い方を説明する
あくまで「自己責任」これもきちんと説明する
ことが大事だと思います。そして
「〇〇の精油は不眠症に効果があります」
「〇〇の精油は収斂作用があります」など
医薬品、医薬部外品、化粧品などの誤解をうけるような表示や販売は
薬事法違反で規制されます。

そんなわけで「売ってほしい」と言われたら、私の場合
申し訳ありませんが講座に参加していただくか
友達同士や地域活動などお呼びいただけたら喜んでうかがいます

と、お返事しています。
薬事法や、いろんな法律よりも
香りを選ぶ楽しさ、作る楽しさを味わっていただきたいから・・・

でも、買ってでもほしい!と言って下さる方がいることは
やっぱり嬉しいです


2013年11月08日
メニューは?お値段は?
ナチュラル・ハートは、手のぬくもりが伝わる心地よいアロマトリートメントで深い安らぎに導き、あなた本来の自然な心と体を取り戻すお手伝いをします。


60分 6500円→初回20%オフ5200円
所要時間(滞在時間)はプラス30~40分程です。
時間に余裕をもってご予約ください。


次回60分→10%オフ
ご予約は090-9406ー4580まで
男性は、ご利用のある方からのご紹介のみ、女性同伴でお願いいたします。
2013年11月07日
デビュー
やっとデビューしました

訪問アロマトリートメントをしている私。
本格的に始めるには、まだまだ準備が必要ですが
すでに、お友達や紹介で訪問トリートメントさせていただいてます
香りと癒しをお届けしながら、私自身も癒されております

仕事や子育て、介護などで外出がむずかしい
リラックスした状態のまま寝てしまいたい
そんな方にオススメです



090-9406-4580